申込み こちらから 講座名 企画展関連講座 真島 望 氏 (熊本県立大学准教授) 歌枕の近世的変容と俳諧 日時 令和7年5月4日(日) 14:00~15:30 場所 大垣市奥の細道むすびの地記念館 2階 多目的室1 募集人数… [ 続きを読む ]
第41回 令和7年5月4日(日) 講師:真島 望 氏(熊本県立大学准教授) 歌枕の近世的変容と俳諧 時間 14:00~15:30 場所 大垣市奥の細道むすびの地記念館 2階 多目的室1 受講料 無料 募集人員 70名(先着順) 申込み… [ 続きを読む ]
第1回 講師 河野 俊哉 氏(化学史学会副会長・東京大学大学院学術研究員) テーマ 東京大学理学部化学科日本人初代教授松井直吉 ―櫻井錠二、池田菊苗とともに ― 日時 令和6年7月7日(日) 14:00~15… [ 続きを読む ]
第1回 講師 永田 英理 氏(白百合女子大学非常勤講師) テーマ 捨女の作品と人生 ―女性俳人の句を読む― 日時 令和6年6月9日(日) 14:00~15:30 終了しました 場所 大垣市奥の細道むすびの地記念館 2階 多目的室1 受講… [ 続きを読む ]
とき 令和6年11月24日(日) 14:00~15:30 終了しました 演題 蕪村と同時代の連句はどのようなものか 講師 和洋女子大学教授 佐藤 勝明 氏 場所 大垣市奥の細道むすびの地記念館 2階 多目的室1 受講料 無料 募集人員 70名(先着順… [ 続きを読む ]
日時 令和6年10月5日(土)13:30~15:30 内容 昔の和綴じで自分だけの本をつくろう ※つくった本は持ち帰ることができます。 自分だけのシール帳やスタンプ帳にもなります。 会場 大垣市奥の細道むすびの地記念館2階多目的室1 講師 青木眞美… [ 続きを読む ]