申込み 申込みはこちら 講座名 企画展関連講座 小林 孔 氏 (大阪城南女子短期大学教授) 蛤画賛 徹底分析 日時 令和7年10月26日(日) 14:00~15:30 場所 大垣市奥の細道むすびの地記念館 2階 多目的室1 … [ 続きを読む ]
和装本づくり 対象 大垣市内の小学4年生~中学3年生(保護者同伴可) ※小学生は保護者の同伴が必要 日時 令和7年7月27日(日) 13:30~15:30 終了しました 場所 大垣市奥の細道むすびの地記念館 2階 多目的室1 講師 田中 稔 氏(一級… [ 続きを読む ]
第1回 講師 中村 武生 氏(京都女子大学・大谷大学非常勤講師) テーマ 幕末政治史と所郁太郎 ―板倉筑前介(淡海槐堂)との関わりから― 日時 令和7年12月14日(日) 14:00~15:30 場所 大垣市… [ 続きを読む ]
第1回 講師 香川 雅信 氏(兵庫県立歴史博物館学芸課長) テーマ ポケモンは松尾芭蕉が作った!? ―妖怪と俳諧の意外な関係― 日時 令和7年7月20日(日) 14:00~15:30 終了しました 場所 大垣市奥の細道むすびの地記念館 … [ 続きを読む ]
とき 令和7年11月9日(日) 14:00~15:30 演題 一茶の連句はどのようなものか 講師 和洋女子大学教授 佐藤 勝明 氏 場所 大垣市奥の細道むすびの地記念館 2階 多目的室1 受講料 無料 募集人員 70名(先着順) 申込み 申込みはこち… [ 続きを読む ]
日時 令和6年10月5日(土)13:30~15:30 内容 昔の和綴じで自分だけの本をつくろう ※つくった本は持ち帰ることができます。 自分だけのシール帳やスタンプ帳にもなります。 会場 大垣市奥の細道むすびの地記念館2階多目的室1 講師 青木眞美… [ 続きを読む ]