心地のよい季節になってまいりましたが、みなさま、いかがお過ごしでしょうか。 奥の細道むすびの地記念館では、3月29日(土)より春の企画展が始まります。 今回の企画展では、歌枕を巡って先人たちの感動を追体験し、新たな創作を重… [ 続きを読む ]
暑い日が続いておりますが、みなさま、いかがお過ごしでしょうか。 奥の細道むすびの地記念館では、7月13日(土)より夏の企画展が始まります。 今回の企画展では、俳人として生きた〈人間芭蕉〉の姿と後世の人々が思い描いた〈俳聖芭… [ 続きを読む ]
心地のよい季節になってまいりましたが、みなさま、いかがお過ごしでしょうか。 奥の細道むすびの地記念館では、10月7日(土)より秋の企画展が始まります。 今回の企画展では、古くから人々に親しまれてきた月を愛でる文化について、… [ 続きを読む ]
心地のよい季節になってまいりましたが、みなさま、いかがお過ごしでしょうか。 奥の細道むすびの地記念館では、3月25日(土)より春の企画展が始まります。 今回の企画展では、芭蕉没後から蕪村らによる蕉風復興運動の時代までの俳諧… [ 続きを読む ]
暑い日が続いておりますが、みなさま、いかがお過ごしでしょうか。 奥の細道むすびの地記念館では、7月16日(土)より夏の企画展が始まります。 今回の企画展では、幕末から明治へ、時代とともに社会が移り変わっていく様子について、大垣藩重臣の小… [ 続きを読む ]
秋風が心地の良い季節となりましたが、みなさま、いかがお過ごしでしょうか。 奥の細道むすびの地記念館では、10月2日(土)より秋の企画展が始まります。 今回の企画展では、芭蕉の門人支考が美濃を拠点として興し、全国にその勢力を広げた俳諧の一… [ 続きを読む ]
春風が心地の良い季節となりましたが、みなさま、いかがお過ごしでしょうか。 奥の細道むすびの地記念館では、3月27日(土)より春の企画展が始まります。 今回の企画展では、元禄年間(1688~1704)にその名を広く知られた芭蕉と木因について、ゆ… [ 続きを読む ]
暑い日が続いておりますが、みなさま、いかがお過ごしでしょうか。 奥の細道むすびの地記念館では、7月18日(土)より収蔵資料展が始まりました。 これまで、毎年、夏には企画展を開催し、大垣にゆかりの偉人を一人ずつ取り上げてきました。 今年は例年と… [ 続きを読む ]
秋風が心地の良い季節となりましたが、みなさま、いかがお過ごしでしょうか。 奥の細道むすびの地記念館では、10月5日(土)より秋の企画展が始まります。 今年は『奥の細道』の旅から330年の節目の年にあたるということで、春の企画展では、『奥の細道… [ 続きを読む ]