第26回企画展の予告

深緑の色増す頃、みなさま、いかがお過ごしでしょうか。

奥の細道むすびの地記念館では、7月20日(土)より、夏の企画展が始まります。

今回の企画展では、博士のまち・大垣④として、明治中期から大正期にかけて日本の鉄道技術の改良に功績のあった那波 光雄(なわ みつお)について取り上げます。

 

那波は、現在の本町(当時は袋町)に生まれ、興文小学校を経て、東京大学(当時は帝国大学)で土木工学を学びます。その後、関西鉄道株式会社(かんせいてつどう)に入社し、現在の桑名市内の揖斐川橋梁(いびがわきょうりょう)の建設工事を担当します。地盤が軟弱であったため難工事でしたが、橋脚の基礎に鉄製の井筒を利用する工夫をほどこし、無事に完成させました。また、現在の大分県内の日豊本線(にっぽうほんせん)では、日本で初めてデリッククレーンを用いて橋梁建設の機械化に取り組みました。その間に、現在の京都大学(当時は京都帝国大学)などで鉄道工学を教え、後進の育成にも力を尽くしています。

 

今回は那波光雄生誕150年として、那波が設計・工事を担当した関西本線揖斐川橋梁や木津川橋梁(きづがわきょうりょう)、日豊本線で橋梁建設に使用したデリッククレーンに関する資料、その他、那波の足跡やゆかりの人物たちとの交流を示す写真などを展示する予定です。

また、企画展関連講座では、「ブラタモリ」(NHK)にもたびたびご出演の小野田滋(おのだしげる)先生(鉄道総合技術研究所情報管理部担当部長)にご講演いただく予定です。

 

現在、鋭意、展示準備中です。いましばらくお待ちください。企画展関連講座にもふるってご応募ください。

 

展示名 第26回企画展 博士のまち・大垣④ 

鉄道敷設の大家で橋梁学の工学博士・那波光雄

期 間 令和元年7月20日(土)~9月1日(日)

 

第26回企画展チラシ

 

Copyright (C) The ground Memorial of narrow path end of the Ogaki-shi depths. All Rights Reserved.