木々の葉の色づきが鮮やかな季節となりました。皆様、いかがお過ごしでしょうか。 10月28日(日)、第24回企画展関連講座が開催されました。70名ほどの方にご参加いただきました。 まことにありがとうございました。 講師の金森敦子先生には、「芭蕉は鼠ヶ関… [ 続きを読む ]
木々の葉が美しく色づく季節がやってまいりましたが、みなさま、いかがお過ごしでしょうか。 奥の細道むすびの地記念館では、11月11日(日)まで芭蕉と大垣の俳人との親交について取り上げた企画展を開催中です。 今回の企画展の展示品の中から、ご… [ 続きを読む ]
秋の風が心地よい今日この頃、みなさま、いかがお過ごしでしょうか。 奥の細道むすびの地記念館では、ただいま、芭蕉と大垣の俳人との親交について取り上げた企画展を開催中です。 本日は、企画展の展示品の中から、ぜひご来館の上、ご覧いただきたい作… [ 続きを読む ]
天高く馬肥ゆる秋、みなさま、いかがお過ごしでしょうか。 奥の細道むすびの地記念館では、9月29日(土)より、秋の企画展が始まります。 今回の企画展では、連句や書簡を通じて親交を深めた芭蕉と大垣俳人との関係について取り上げます。 &nb… [ 続きを読む ]
新緑が目にまぶしい季節となりました。皆さま、いかがお過ごしでしょうか。 先週日曜日に、第22回企画展関連講座が開催されました。遠方からも多くの方にご参加いただきました。まことにありがとうございました。 講師の山本祐子先生には、「名古屋で… [ 続きを読む ]
春風に誘われて外出の機会も多くなりました。皆さま、いかがお過ごしでしょうか。春の企画展の開場から、2週間が経ちました。 ここで、今回の企画展のみどころを、ひとつ紹介させていただきます。『笈の小文』の旅の途中、芭蕉は、弟子の杜国に会うため、愛知県の渥美… [ 続きを読む ]
日に日に春の色が濃くなっている今日この頃、みなさま、いかがお過ごしでしょうか。 奥の細道むすびの地記念館では、3月24日(土)より、春の企画展が始まります。今回の企画展では、貞享4年(1687)から翌年にかけて、芭蕉が東海・近畿地方をめぐった『笈… [ 続きを読む ]